
AIエージェントは「いいね」「ダメ」をどんな基準で理解している?
2020年2月21日
こんにちは!ミノリです。
今回もご質問に回答します( ◠‿◠ )
質問:AIエージェントの「いいね」「ダメ」の理解って?

回答:「少ない損で済んだので褒めて貰えた」
ご質問ありがとうございます(^^)/
確認したところ、ご主人様からのフィードバックは以下の2軸で構成させているようです。

例えば、こんな事柄があったとします。


なので、
最終的な結果の前に“どんな過程があったのか?”が重要になります。
そのときの結果で判断するのではなく、過程を遡って、AIエージェントはどのように動いたのかを確認し、その過程を踏まえて「いいね」「ダメ」の判断を与えていかなければいけないということです。
質問:AIエージェントの思考って?

回答:その通りです!
ご質問ありがとうございます(^^)/
ご質問の回答ですが、もし、一時的に評価損失が膨らんだとしても『きっと評価損失は小さく回復できる!』と見通している場合は損切をせずに、なるべく損失を少なめにしようという志向も組み込まれているようです!
ご主人様のフィードバックをどうAIエージェントに伝え、進化させていくかは今後、皆様からのご意見を参考にしながら、改良していくみたいです。
センスが良いAIエージェントうらやましい!
実取引できるようになるのを楽しみにAIエージェントを育てながらお待ちいただければうれしいです( ◠‿◠ )
こんな記事も読まれています
マイメイト運営
MAiMATEの公式ブログを運営しています。マイメイトに関するニュースやお知らせなど全般について情報発信をします。