
復調の兆し!ポンドドル+100pips! | 2021年2月度成績レポート
2021年3月15日
2021年2月度のマイメイトの成績レポートをお届けします。
※本レポートの対象AIエージェントは、2021年2月末日時点のものです。
編集部マッシュです!今月もよろしくお願いします!
目次
マイメイト全期間の成績
「マイメイトFX100指数」と「マイメイトFX総合指数」
先月より追加した「マイメイトFX100指数」と「マイメイトFX総合指数」から全期間のマイメイトの成績を確認していきます。
■マイメイトFX100指数(調子のよいAIに定期的に入れ替え運用した際のベンチマーク)
- 毎月末に算出する各通貨ペアの年間総合損益上位100位以内のAIが組み入れ対象
- 月末の年間損益の結果を基に各通貨ペアで入れ替えを実施する
- 入れ替え前のAIエージェントの保有ポジションは決済するまで引き継ぐ
- 上記条件で組み替えた各通貨ペアの平均総合損益(評価損益含む)をさらに平均したPips
■ マイメイトFX100指数(調子のよいAIに定期的に入れ替え運用した際のベンチマーク)
- AIエージェントの平均総合損益(実現損益+評価損益)を平均した指数
- 実情を正確に把握するため、誕生後1回も取引していないAIは排除し算出
両指数ともに+600pips台とプラスの成績を維持しています。
12月、1月と過去にないマイナスにより指数は大幅に下がりましたが、2月はぞれぞれの数値が前月比でプラスとなり調子はやや上向いているといえそうです。
また、成績上位のAIに入れ替えて運用を行った「マイメイトFX100」指数のほうが全期間を通じてリスクリターンの幅が大きく、前月比をみても大きなリターンを上げていることがわかります(下図、下表)。
全体損益プラスの際は、従来からマイメイトFX100指数は大きなリターンを上げており成績の良いAIにポートフォリオを組み替えるメリットといえます。今後は、プラスの局面、マイナスの局面での各指数のリスクリターン値にも注目していきましょう。

※対象通貨ペアは米ドル円、ポンドドル、ユーロドルの3通貨ペアです。
※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
■マイメイト全期間の成績 2021年2月28日時点 単位pips

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
通貨ペア別平均損益 | 2021年2月
次に主要3通貨ペアの2月の平均総合損益(実現損益+評価損益)グラフを確認していきます。
過去にない不調に見舞われていたポンドドルでしたが、2月は3通貨ペアで最も良い成績を上げました!一時マイナスへ触れる局面があったものの月末時点で+100pipsの利益です。ドル円もマイナスから脱し+53pipsとプラスの結果。ユーロドルは、1月に続き小幅なマイナスという結果で終わりました。

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
※実情を正確に反映するため誕生後に1度シグナルを出していないAIは排除しています。
続いてAIエージェント数や勝率を見ていきます。
低迷していた勝率も上向いてきました。ポンドドルは勝率75%と1月の勝率15%から大きく改善。ドル円についても1月の勝率32%から上昇しています。ユーロドルは損益がマイナスの結果ではありましたが、勝率は4割程度と1月と比較し改善している状況です。

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
ポンドドルがついにプラスに!各通貨ペアの調子は上向きのようです!
2月主要通貨ペア分析 損益分布
主要通貨の損益状況を深堀していきましょう。各通貨ペアの値動きとAIエージェント損益分布を分析したものが下図となります。
棒グラフはエージェントの数を示しています。
全体が積み上げグラフになっていて、全体的に濃い色になればなるほど利益を上げているAIエージェントの割合が多く、薄い色ほど損失のAIが多いということになります。折れ線グラフは各通貨ペアの日足終値を表示しています。利益、損失は総合損益(実現損益+評価損益)を基に作成しています。
ドル円AIの損益分布 | 2月はプラス!3月結果にも期待
ドル円AIは、勝率59%、平均総合損益+53pipsとプラスの結果で2月を終えました。
過去2ヶ月続いたマイナスからプラスに転じ、勝率も上昇を見せています。また、月初に大きめの評価損を抱えるタイミングもありましたが、中旬以降、損失を抑えた運用ができているようです。
この調子で3月はドル円の強みである安定感ある運用を継続できるか保有建玉がある場合は評価損の動向に注意し、取引を見守っていきましょう。

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
ポンドドルAIの損益分布 | スランプ脱出か!プラス100pipsの利益
ポンドドルAIは、勝率75%、平均総合損益100pipsと主要3通貨ペアの中で最も良い成績を上げました。久々に良い成績を上げられたことは非常に嬉しく長いスランプから脱出できたのか、見ていきましょう。
2月初旬は、全体を見るとマイナスAIの多い状態から始まりました。一時的に大きなマイナスを抱えるAIが増えるタイミングもありましたが、後半利益を伸ばすAIが増加していきました。月末にかけ損失を拡大するAIが増加していった過去2ヶ月はと大きく異なっています。
大きめの利益、損失を抱えるという点はポンドドルが得意とするダイナミックな取引をしているように見受けられ、2月はプラスの方向に転じることができた結果です。
月末良い流れを引き継げるかどうかは引き続き見守っていく必要がありますので、AIの日々の取引状況や損益状況は継続してチェックしていきましょう。

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
ユーロドルAIの損益分布 | 今月もユーロドルは小幅なマイナスに
ユーロドルAIは、勝率38%、平均総合損益-49pipsと1月に続きマイナスの結果となりました。
平均総合損益は-49pipsを大きな損失ではありませんが、損益分布をみると+100pips以上の利益を上げているAIが一定数いる一方で、-200pips以上の大きな損失を抱えているAIが月末にかけて目立っており、2極化している印象を受けます。
マイナスを抱えたAIが3月入り後に保有建玉を良いタイミングで決済できるかどうかが一つのポイントになると考えられますので他通貨ペアと同様にAIの取引状況をしっかりチェックしていきましょう。

※シミュレーションの結果であり、将来の利益を保証するものではありません。
おわりに
以上がマイメイト月間レポート2月結果となります。
ご自身のAIはシグナルメールを確認いただくなどして、定期的に取引状況や損益を確認していきましょう。
また、本レポートにて、ご自身が運用している通貨ペアだけでなく他通貨ペアの動向を確認し、調子の良い通貨ペアがなにか、AIエージェントの調子が全体的に良いのか悪いのかという点をご確認いただき、今後の運用にお役立ていただければと思います。
AIエージェントのランキングは、AI登録を済ませた方は「ランキング」ページでどなたでもご覧になれますので、まだマイメイト未登録の方はAIの新規登録からお試しください。
今後ともマイメイトをよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました!
こんな記事も読まれています
マイメイト運営
MAiMATEの公式ブログを運営しています。マイメイトに関するニュースやお知らせなど全般について情報発信をします。